内容
目を惹きつける本はどのようにして
生まれてくるのか?
ブックデザインには、デザイナーの仕掛けと智恵が凝縮されています。
いろんな紙を使ったり、特殊な加工や印刷を使ってみたり。
ただ斬新なだけではなく、本のコンセプトを読みとりながら、
また長期間の保存にも耐えられるような造りも意識し、アレコレ考えて本が造られます。
そんな優れた本はどうやって造られているのか、加工技術や紙についての紹介から、
ブックデザイナーのデザインコンセプトやその制作工程についてなど、
装丁・造本について、あらゆることを解説した専門誌です。
第1特集●五感、感触を刺激する本
祖父江慎さん(cozfish)
松田行正さん
2人のデザイナーが手がけた、心にひっかかる装丁造本作品をドドーンと紹介。
すけすけ/ふわふわ /きらきら、ぴかぴか/でこぼこ/穴あき/かるい!/
白い!/黒い/折って、折って
第2特集●人気装丁家のお仕事拝見
池田進吾さん
『プラネタリウムのふたご』『永遠の出口』など、
美しい装丁を数多く手がける池田進吾さんのブックデザイン。
作品紹介/インタビュー/作家の証言
その他、ブックデザインに関する記事満載!
●わたしの漱石
日下潤一氏 編/柳澤健祐氏 編
●海の向こうの魅惑の書籍
●タテ・ヨコ・ナナメ!装丁談義
●BOOK DESIGN NOW 2003 探訪記
●本のあれこれ調査隊「バーコードの秘密を調査!」
●現代装丁史を探る
●本文書体を探ってみる-1
「DTPの書体を凸版で刷る!」(綴じ込みサンプル付き)
●BOOK Designと欧文タイポグラフィ
●講談社ブックデザイン賞全作品紹介
●この本をつくるきっかけになった1冊の装丁「白夜行」

お詫びと訂正
DTPWORLD別冊 BOOK DESIGN vol.1内に間違いがありました。
訂正し、関係者の皆さま、読者の皆さまにお詫び申し上げます。
BOOK DESIGN編集長 津田淳子
P.027 左上『よしもとばなな「ムーンライト・シャドウ」』のクレジット内
(誤)朝日新聞社
(正)朝日出版社