内容
CONTENTS
第1特集 こんなことできるの!?製本・加工大特集
●すごいぞ! この製本・加工
1.表紙に鉄板の入ったごっつい本
2.パット印刷で書籍の小口にイラストを刷る
3.4種類の表紙に書く12本ものスピンをつける
●凝った製本・加工本図鑑
美篶堂の製本/全ページ片観音/間違いだらけの製本/小口にひと工夫/カタチカタヌキ
鋲留めゴム付き本/フクロ綴じ!?/上製がんだれ? メガネ付き!/折り返した表紙にCD-ROM
ページがだんだん長くなる/開けて楽しむ!/観音開き本/製本途中(?)でパッキング
双子の並製本/厚紙貼り付け表紙/綴じ糸に凝る!/小口を隠すがんだれ付き
どの本も模様が違うクロス貼り付箋と本が合体/取っ手付きの本/背が1枚でよく開く/大小合本!
インデックスをカット!/スピンが長?本/ビーズが付いた本
●製本の基礎を知ろう
本の名称/本の綴じ方/製本を分類してみよう/誌上製本工場見学/こんな製本ができるかな?
第2特集 人気ブックデザイナーの仕事
大久保明子氏(文藝春秋デザイン部)
作品紹介/インタビュー/関係者の証言
巻末特集 装丁家としてのディック・ブルーナ
その他豪華記事満載!
わたしの漱石 ミルキィ・イソベ編/水口克夫編
海の向こうの魅惑の書籍 vol.2「素材の凝った本」
タテ・ヨコ・ナナメ!装丁談義
気になるクリエイターの書棚を拝見 太田徹也さん/長崎訓子さん
本のあれこれ調査隊「付録についての2、3の疑問」
現代装丁史を探るー1970年代
PICK UP TOPICS「鈴木成一展」ほか
Cross Interview「可読性を考える」
私が好きな装丁「彼が泣いた夜」